鍼灸施術療養費の健康保険扱い
鍼灸施術療養費の健康保険扱い
① 健康保険適応の症状
・腰痛症
・五十(四十)肩
・頸腕症候群
・神経痛
・リウマチ
・頸椎捻挫(むちうち)後遺症
* 上記以外の疾患で神経痛などと同一範疇(はんちゅう)と認められる疾患についても保険給付の対象となることがあります。
* 同じ疾患の治療のための医師の診療・投薬(シップ・痛み止め等)と期間が重複する鍼灸の施術は健康保険扱いとなりません。
② 施術について
詳しくはこちらから
③ 施術を開始するまでの流れ
1.カウンセリング(無料)
ご予約の上でご来院ください。
当院の鍼灸師が詳しくご説明いたします。
2.医師の同意
療養費として保険給付を受けるには医師が必要と認め、同意した場合となります。
同意書の用紙は当院でご用意いたします。
かかりつけの医師にご記入いただくか、当院から医師を紹介することもできます。
3.施術の開始
1回につき20~30分の施術になります。
④ その他
・ 医療保険適応のサービスになりますので介護保険の枠を気にすることなく利用できます。
・ 毎月健康保健証の確認と申請書にサインをいただきます。
・ 6ヶ月に一度、医師の同意が必要になります。